コクのあるカレーとは何?
Yahooの知恵袋で、コクのあるカレーについて質問があります。このコクという意味ですが、味わい深い?サラッとしていない?トロミのあるカレーという意味?この疑問の内容で答えも変わってくるかもしれません。
そこで、質問内容をよく見ると、トロミをつけたいという事例が多かったので、ちょっと考えてみたいと思います。
質問の方のほとんどがカレールーを使っているようです。カレールーにはカレーにとろみを付けるための小麦粉が含まれています。それでもトロミが足りないということのようです。
・カレールーでカレーを作っていますが、トロミが足りないのはなぜか?
間違いなく言えることは、水が多いということでしょう。例えば、4皿~5皿程度の量のカレーを作るのに、水を1L~1.2Lほど私は使います。私はルーは使わないのですが、この量の水に対して、恐らく規定量のカレールーを入れて煮込むわけでしょう。で、結果的にトロミが足りないカレーになってしまう。
水の量は4~5皿分であれば問題ないと思いますが、スープを煮込む際に、時間をかけて煮込む必要があるのです。
最初に鍋に入れた水の量の半分くらいまで煮込むのです。
そうすることで、味に深みが出てきて、トロミが付いてきます。
次に、スパイスで作るカレーの場合です。
スパイスだけのカレーとなると、小麦粉は入っていません。どうしてもトロミを付けたいということであれば、スパイスとは別に小麦粉も使います。
カレールーはスープに投入しますが、スパイスカレーはトマトペーストを作って、スパイスを入れてカレーペーストを作ります。そこに小麦粉も入れて一緒にしっかり混ぜ合わせます。
私は、小麦粉を使うこともありますが、インド風のチキンカレーなどでは小麦粉は使いません。それでもある程度トロミが付きます。
その食材は、何かといいますと。。。。生クリーム・牛乳・ココナッツミルクなどです。それと、あまりたくさんの水は使いません。4~5皿程度のチキンカレーだと生クリーム300ml 程度、水は使っても100mlほどでしょうか?あまり長時間煮込むこともなく、せいぜい15分~20分程度ですので、簡単です。乳製品を使うことでかなりコクのあるカレーができてしまいます。
同じ理由から、カレールーでもし、コクが足りないようでしたら、生クリームを4皿分なら100mlほど入れて煮込むとまろやかでコクのある美味しいカレーができると思いますよ!ココナッツミルクでもよいと思いますが、味の好き嫌いがあるかも知れないです。