キーマカレー 30分で完成できます
合挽肉で作るキーマカレーは簡単で早くできます。
以前もキーマカレーを紹介してますが、少し材料が異なるかな?
ドライカレーにしてもよかったのですが、調理中にご飯がないことが判明^^; そこでスープをいれたキーマにました。
キーマって何?
インドでは宗教的な理由で羊や鶏肉の挽肉を使うことが多いようですが、キーマとは細切れ肉という事らしい。カレーに限らず、煮込んだスープなど多彩な料理もあります。
で、材料 今回は2人分 人数多いときは増やしてね!
玉ネギ 半分(櫛カット)
スタータースパイス
クミンシード 小さじ半分
マスターシード 小さじ半分
シナモンステック 4分の1
ブラックペッパーホール 5個
パクチー(生) 1株 なくてもよいです。
カイエンペッパーホール 2本
にんにく2かけ
生姜小さじ1
トマト中玉1個(カット)
合挽挽肉 250グラム 事前に(塩胡椒、ナツメグ、ヨーグルト小さじ2)マリネします。
スパイス スパイスパウダー小さじ1.5
オールスパイス 小さじ半分 (シナモン、ナツメグを穏やかにます)
塩 適量
チャツネ 小さじ1
砂糖 小さじ1
和風出汁スープ500cc
生クリーム 50cc
材料が多いように思いますが、そうでもないんですよ。慣れてくるとスタータースパイスやパウダースパイスは自分流でかまいませんからね。
今回は小麦粉は使ってません。 生クリームで少しトロミだしてます。
作り方
①スタータースパイスからトマトペーストまでの流れ
玉ねぎを飴色に炒めます。先に玉ねぎを油なしで炒めたほうが早く飴色になります。
フライパンにココナッツオイルかサラダオイルひいて、材料のクミンシードからカイエンペッパーまでを一緒に炒めます。弱火です。
香がでてきたら、飴色玉ねぎを加えて、中火にします。そして、にんにくと生姜を投入。
にんにくの香が出てきたら、カットトマトを入れて、水分を飛ばします。
水分とんだら、ミキサーにかけます。このとき50ccほど水を加えます。
そして、フライパンに戻して、ペースト状になるまで炒めます。
②合挽肉処理とトマトペースト合体までの流れ
マリネしていたひき肉をフライパンで炒めます。このとき日本酒を少し入れて、肉の油で炒めていきます。
一方、トマトペーストが出来上がったら、パウダースパイスと塩を入れて、よくペーストに馴染ませます。
炒めたひき肉とトマトペーストと合体させて、更に炒めます。 ドライカレーならこれでほぼ完成です。
和風出汁スープ500cc入れて、灰汁を取りながら(あまり出ないと思われ)水分が半分くらになるまで煮込んでいきます。途中、チャツネと砂糖を入れて味を見てください。最後に生クリームを50cc入れて一煮たちしたら、ブロッコリーなど添えて完成! ほぼ30分で完成!
スパイスの香がしっかり伝わってくる美味しいカレーとなりました。